トリートメントはしたほうがいいの??

こんにちは!

hairmakezero クリエイティブディレクター の小西です。


今日はトリートメントについてですね。

お話させていただきます。


これを知っておくとトリートメントの考え方変わるカモですね☆


トリートメントって??


トリ-トメント=髪の毛に良いもの    


というのが一般的な感覚だと思います。実際そうです。

うちのサロンにトリートメントでいらしたお客様もこんなに素敵な状態になります。

艶がでて、魅力がとっても素敵に引き出されます。


その反面。正直お客様のご意見などで多いのが、


  • すぐ効果が落ちてしまう。
  • 値段が高くなってしまう。

 

というのが多いと思います。


実際はどうなの??


というのをふまえて、僕なりにまとめてみました!!


髪の毛のことから知ろう!


髪の毛はトリートメントをすれば治る。


と、


思っている方もいると思います。


実はそれが間違いなんですね。。


髪の毛は一度傷んでしまうと残念ながら戻らない細胞のようです。


体の腎臓や膵臓など、体の臓器も一度悪くなってしまうと戻ることは難しいです。

医学の進歩は素晴らしく、今は様々な方法があるようですが。


最終的には移植などの方法になってしまいます。

髪の毛も1度でてしまったダメージは戻らず、


新しく生えかわるのを待つ。


ということになってしまいます。




生きているのは髪の根元の毛根。


毛先はすでに出来上がっている細胞。

生きてるわけではない。


という事でしょう。


まずここを知る事が大事になります。


ただし、トリートメントを行うことで

一定期間良い状態を保つこと

が出来ます。


詳しくは後の説明に書いてありますが、


傷んだ髪の毛への栄養分は一時的に補給できるが、

日にちの経過とともに、少しずつ抜けていってしまう。


という事ですね。


ですので、

今現在髪の毛のダメージにお悩みの方にはちょっと辛いお話かもしれませんが、

そんなあなたが、前向きに素敵な髪の毛にしていくため、

今からできることは、


  • 今以上傷めないための準備(ホームケア、サロントリートメント)
  • 今の髪の毛との上手な付き合い方(乾かし方や、スタイリングを知る。etc,,)
  • 今の髪の毛を好きになれるヘアデザインとその方法を知る。


ですね!前向きに楽しみましょう!!


じゃあサロンのトリートメント必要あるの?


あります!


前のお話でも言いましたが、傷ませないための準備が必要なのです。


お家でのカラーはもちろん、サロンでのカラーやパーマをしたあと、

髪の毛は、アルカリ性という無理な状態に傾きます。


この状態は非常に傷みやすく、

例えると、裸足で冬のアスファルトを走るような無理な状態が髪の毛に襲い掛かります。

ww



サロンのトリートメントはその状態を正常な弱酸性に戻してくれる効果があります。

傷むはずの期間を優しく守り、

一定期間ダメージから守ってくれます。

傷めないように、優しい環境で包み込んであげる必要があるわけですね。


逆に言えば、ヘアケアをしないと、髪の毛の体力が減り続け(ダメージが積み重なって)、髪の毛からヘルプ信号が出ます。
そうなる前に、傷めないための準備が必要なのです。


トリートメントには、そういったバリアの役目と、

回復の役目があり、カラーやパーマで傷んだ部分に栄養が入り、補修して艶やまとまりを良くしてくれます。


ちなみに、ホームケアトリートメントにくらべ、

サロンのトリートメントは3種類~5種類のトリートメントを使い、

髪の症状によって内部の深~く深~くまで補修してくれます。





専用の機材を使って集中的にケアをするコースもあります!


最初に書いたとおり、

髪の毛のダメージが元に戻るわけでは

ないので、


少しずつは抜けていってしまいますが、

トリートメントをすることで、

中に栄養が入った健康な期間を作り、


傷む要因を失くし、内部の栄養を補給する事ができます。 




手触り良いと気持ちいいですし、テンション上がりますしね♪♪


あと、何気に大事なのが、

いい匂いがします。(笑)

パーマやカラー後の気になる匂いがなくなります。


まとめると、


  • 髪の毛が傷みにくい、良い状態を作る。
  • 艶とまとまりが効いた気持ちのいいヘアデザインを。
  • 自宅ではできない深い補修効果で手触り抜群に。
  • パーマやカラーの気になる匂いを無くして、いい匂いに。


これがサロントリートメントのメリットですね!!





デメリットはやはり、予算でしょうか。


大体しっかりしたトリートメントをするとサロンでは大体3000円の価格が平均となっています。


3000円あがると、なかなか予算があがってしまいますね。


「トリートメントもセットにしたいけど、予算的に難しいなー。😑」


という人は多いと思います。


そういう方は別コースでいくつかあれば、

1000円~2000円のものでもつけてあげるだけでも、

いくつかの効果(傷みにくい良い状態にする効果だけ。など)は得られますので、ぜひお試しください。
下にも書きますが、予算を気にされるのであれば、
ホームケアトリートメントを買い、自宅で毎日継続して行うのも1つです。
状態にもよりますので担当の美容師さんとご相談ください(*^_^*)



ホームケアトリートメントとは。

後はホームケアになりますが、もちろん大事です。



サロンでトリートメントしても、しなくても、とても大事です。


365日の事と、 

年間10回ほどいく美容院の事。

比べてみると、



かなりの割合でホームケアが大事だという事がわかります。

先ほどサロントリートメントの大事さをお話しましたが、


順位をつけるとすれば、

個人的には


  1.  ホームケア(シャンプー)
      
  2.   サロントリートメント
     
  3.   ホームケア(トリートメント)

  4.  流さないトリートメント
    (ヘアオイルやミスト)

だと思っています。


傷ませない事。

を中心に考えると、毎日洗うシャンプーはとても大事です。



なにせ極端に言えば、

髪の毛は洗うだけでも傷んでしまうんです。



成分や摩擦。理由はさまざまですが、

繰り返し洗ったTシャツを思い出すとわかりやすいかもですね。

色褪せたり、しわになったり、伸びたり。

洗うだけでも消費していきます。




なので皆さまの髪の毛に合った成分の

シャンプーを選ぶことが、


髪の毛の美を考えるのなら、
1番大事なことです。

(シャンプーの話をするとすっごい長くなるのでまたの機会にww)





ホームケアのトリートメントに関しては、髪の毛のダメージを気にしている方であれば、

リンスやコンディショナーではなく、

ヘアトリートメント(内部補修)

を選ぶことが大事です。





リンス、コンディショナー と書いてあるものは髪の毛の外側を整える効果があります。

ヘアトリートメントと記載があるものは髪の毛の内部を補修する効果があり、


ダメージを気にしている方は必ず

ヘアトリートメントの方がよいです。


  • 水気を切ってつけること。
  • つけた後、大き目のクシでもいいので簡単にコーミングすること。
  • つけたら、もんで時間を置いてあげること。(3分~5分)


サロンのトリートメントの効果ほどではないですが、効果は実感できると思います。


ご予算を重視した髪の毛の美を考えるなら。


上記で書いた順番を参考にして、ご予算を組むのが良いのかなーと思います。


1.    ホームケア(シャンプー)

2. サロントリートメント

3. ホームケア(トリートメント)

4. 流さないトリートメント(ヘアオイルやミスト)


2番と3番の順番は非常に悩みますが、

僕はその日のうちにケアをして、

次回のヘアデザインがキレイに繋がるようにこの順番にしました。

この順番で気にしてあげると魅力的な美髪を手に入れられますよ♪( ´▽`)



状態にもよりますので、担当の美容師さんとしっかり相談して、
憧れのツヤツヤな美髪を
手に入れましょう♪♪



私達は素敵な美髪人生を手に入れて、楽しく人生を送るための応援団です!!


きっと素敵な髪の毛は手に入れられますよ!!



ぜひご相談ください!!



素敵なHAIRLIFEをっ♪♪















  • この記事を書いたスタイリスト





LINEのお問い合わせはこちらから💁‍♂️

  • ご予約はこちら。

hairmake zero

茗荷谷駅徒歩2分の美容室  小さな幸せ見つけた,,,昨日より笑顔になれる アットホームな隠れ家-happy hair salon-

0コメント

  • 1000 / 1000